「Kintoneでできること」

今回は「Kintoneでできること」についてお話しします。
Kintoneの機能を簡単に8つに分けてご紹介+脱Excel:Kintoneでできることについてご紹介したいと思います。
1つ目:アプリ作成・改修が簡単
Kintoneでは、誰でも簡単にノーコードでアプリを作成することが可能です。ドラッグ&ドロップの直感的な操作によって、自社に必要な要素をアプリの中に組み込むことができます。
2つ目:データ作成と情報共有が優れている
Excelや紙で情報を管理することも便利ですが、データベース上で情報を共有することで、誰がどこにいても業務を進められる利便性があります。さらに、情報共有によってコミュニケーションが向上するというメリットもあります。
3つ目:情報の一元管理
情報をクラウドの同じデータベースで管理することで、最新情報を関係者全員で共有でき、プロジェクトの進行をスムーズにします。
4つ目:データ分析とグラフ作成が優れている
蓄積されたデータを活用して、顧客や商品に関する情報を簡単に分析できます。Kintoneのグラフ作成機能を最大限活用することで、データの視覚化が可能です。
5つ目:拡張性の高さ(プラグインが豊富)
Kintone標準機能では対応できない部分もありますが、プラグインを活用することで機能を拡張できます。予算に応じたプラグイン選定を行うことで、業務の効率化を図れます。
6つ目:ワークフローのデジタル化
承認フローの通知を活用することで、業務がストレスフリーに進行します。特に大規模な組織において効果的です。
7つ目:コミュニケーションツールとして活用
Kintoneのコメント機能を使えば、プロジェクト画面上で直接情報を共有でき、わざわざメールや電話を使う手間が省けます。
8つ目:モバイルアプリの機能が充実
スマホアプリからデータ入力や履歴確認が可能です。特に出先での情報共有に役立ちます。
サイボウズの公式から提供されている
「脱Excel:Kintoneでできること」について、6つの事例を踏まえながらご紹介
1つ目の事例
会社概要
事業内容: 地盤改良
従業員数: 300名以上
課題:
担当者ごとに個別に設定されたExcel管理の俗人化が問題でした。現場担当者がそれぞれ異なる形式の報告書を作成し、上司に転記し直す作業が発生していました。これをKintoneの統一フォーマットに変更することで業務が効率化されました。また、タブレットを利用することで現場から直接入力が可能となり、安全管理や品質管理の向上にも繋がりました。
2つ目の事例
課題
見込み客や既存顧客管理をExcel1つで行っていた。
ファイルが重く、開くのに時間がかかり非効率だった。
Kintoneを導入することで、顧客対応のスピードが向上し、営業効率もアップしました。また、非エンジニアの現場担当者自身がKintoneを設定できた点が重要で、現場ファーストの業務改善を実現しました。
3つ目の事例
課題
Excelでふるさと納税の商品の登録管理をしており、約80品目の登録に2週間かかっていました。
Kintoneのフォームを活用して管理を一元化した結果、登録作業が約1日で完了するようになりました。
4つ目の事例
会社概要
業種: 薬局チェーン展開の企業
課題
最大で250列に及ぶExcelファイルが重く、開くのに支障が出ていました。これをKintoneに移行することで、採用業務だけでなく、採用後の福利厚生にもデータを活用できるようになりました。
5つ目の事例
課題
部署を横断する業務でExcelを使用していたが、承認フローに手間がかかる。
Kintoneを活用し、承認フローをボタン1つで完了できる仕組みを構築。これにより、部署間のやり取りがスムーズになりました。
6つ目の事例
会社概要
業種: クラウドサービスを提供する企業
課題
業務全体(申し込み、契約、開通、請求)をExcelで管理していましたが、どれが最新のファイルか分からなくなる問題が発生。Kintoneのフォーム機能を利用することで、最新データ管理と業務効率化を実現しました。
総括
ExcelからKintoneに切り替えるだけで、非常に業務効率が向上する事例が多く存在します。
大阪・和歌山・奈良・兵庫・京都にてKintone活用でお困りのことがあれば、対面開発の当社にお気軽にお問い合わせください。